調理室からお知らせ 4月14日~4月18日

今週も一週間分(4月14日~4月18日)の献立を掲載します🍽

4月14日(月)

<昼食メニュー>

ご飯、めばる🐠旨煮、ひじきと高野の煮物、ほうれん草の胡麻和え、みそ汁(白菜、玉ねぎ)

4月15日(火)

<昼食メニュー>

ご飯、肉野菜炒め、ほうれん草のひき肉和え、もやしのたぬきサラダ🥗、みそ汁(小松菜、麩)

4月16日(水)

<昼食メニュー>

海老🦐入りかき揚げ丼、白菜の中華煮、みそ汁(大根、人参、油揚げ)

4月17日(木)

<昼食メニュー>

ご飯、さわら白だし焼き、キャベツとベーコンのチャンプル、蒸し鶏🐔のザーサイ、みそ汁(白菜、人参)

4月18日(金)

<昼食メニュー>

ご飯、豚肉の生姜焼き、もやしとインゲンの炒め煮、青菜🥬の磯和え、みそ汁(玉ねぎ、わかめ)

入職者のご紹介

4月16日付けで、鳥越真衣子さん(介護職員)が入職しました。

特技は、サッカーです⚽4歳から大学生まで続けていたそうです😲

サッカーは的確な状況判断をするために、常にピッチ全体を見る広い視野が必要です⚽

これから日々の業務の中で広い視野を持ちながら、活躍していただければと思います✨

若手の新しい風が吹きます!みなさま、よろしくお願い申し上げます!

カメラに向かってハイチーズ✌(左:鳥越さん、右:三田事務局次長)
ご利用者様に挨拶をしている様子🙍

デイホームさくゆりでの日常紹介

今回は、デイホームさくゆりの日常を紹介します!⛳

4月2日(水)に、スカットボール大会をしました🥎

久しぶりの、スカットボール大会だったのですが、高得点目指してボールを打っていました!

力が入り過ぎて、的からボールが飛び出す方が何人もいました😲

得点が入ると、周りから拍手👏や「おーいいねー」と応援の声が聞こえてきました😊

今回のブービー賞は、大海OTでした😢

次回のスカットボール大会をお楽しみに~👍

調理室からお知らせ 4月7日~4月11日

今週も一週間分(4月7日~4月11日)の献立を掲載します🍴

4月7日(月)

<昼食メニュー>

ご飯、白身魚の揚げ煮、野菜の旨塩和え、柚子🍊もずく、みそ汁(豆腐、わかめ)

4月8日(火)

<昼食メニュー>

ご飯、昔ながらのチキンカレー🍛、さつまいもサラダ、春菊のごま和え、みそ汁(白菜、人参)

4月9日(水)

<昼食メニュー>

ご飯、鯖の照り焼き、鶏そぼろ中華春雨、白菜のマスタードサラダ🥗、みそ汁(豆腐、わかめ)

4月10日(木)

<昼食メニュー>

ご飯、肉団子と野菜のトマト🍅煮、きんぴらごぼう、姫皮竹の子の磯煮、みそ汁(畑菜、麩)

4月11日(金)

<昼食メニュー>

ご飯、さわらネギ味噌焼き、セロリと大根の鶏白湯風、かぼちゃサラダ、みそ汁(あおさのり)

調理室からお知らせ 3月31日~4月4日

今週も一週間分(3月31日~4月4日)の献立を掲載します🥢

3月31日(月)

<昼食メニュー>

ご飯、マス🐟旨塩焼き、ひき肉の炒め煮、ほうれん草のナムル、しどけの胡麻和え、みそ汁(小松菜、麩)

4月1日(火)

<昼食メニュー>

ご飯、鶏肉団子の甘酢あん、わらびと切干🥕の田舎煮、菜の花のお浸し、みそ汁(豆腐、わかめ)

4月2日(水)

<昼食メニュー>🌼

ご飯🍚、白糸ダラの西京焼き、セロリと大根の鶏白湯風、彩り野菜の醤油仕立て、みそ汁(玉ねぎ、わかめ)

4月3日(木)

<昼食メニュー>

ご飯、ジャガイモ🥔のコロッケ、ひじきと高菜の煮物、青梗菜のお浸し、みそ汁(白菜、人参)

4月4日(金)

<昼食メニュー>

中華丼、もやしのたぬきサラダ🥗、タラの芽の酢の物、みそ汁(大根、人参、油揚げ)

ペコぱんだ®実施報告🐼

突然ですが、ペコぱんだ®って知っていますか?

ペコぱんだ®とは、舌👅の力(舌圧)を鍛えるためのトレーニング用具です。

舌は食べ物を口の中で受け止めたり、上手に食道に送り込む重要な働きをしています。

また、効率的に奥歯で噛むために、歯と歯の間に食べ物を運んだり、食べ物と唾液を混ぜ合わせたりするのも舌の役割です👆

年齢を重ねたり、病気によってうまく食べ物を飲み込めないと「誤嚥性肺炎」になるリスクが高くなります😲

美味しいものを食べ続けていくためにも、舌圧を維持しておくことが重要になります!

デイホームさくゆりでもペコぱんだ®を導入するため、言語聴覚士さんとWebで繋ぎ、職員が舌圧計の測定方法を学ぶ時間を設けました🕐

そ・し・て、今年の3月からお昼前の口腔体操で取り組み始めました!

初めは、「(ペコぱんだを)舌で押しにくい」と仰っていたご利用様も回数を重ねるごとに慣れ、皆さん真剣に取り組んでいます💪

調理室からお知らせ 3月24日~3月28日

今週も一週間分(3月24日~3月28日)の献立を掲載します🍚

3月24日(月)

<昼食メニュー>

炊き込みご飯、鯖照り焼き、セロリと大根の鶏白湯風、ひじきのサラダ🥗、みそ汁(小松菜、麩)

3月25日(火)

<昼食メニュー>

ご飯、豚しゃぶ、添え:大根おろし、春菊の和え物、きんぴらごぼう、みそ汁(キャベツ、人参🥕)

3月26日(水)

<昼食メニュー>お誕生日会🎂

ちらし寿司🍣、トマトペンネ、きゅうりの酢の物、ハンバのお吸い物

3月27日(木)

<昼食メニュー>

ご飯、鶏つくね、添え:ブロッコリー🥦、もやしとインゲンの炒め煮、タラの芽の酢味噌和え、春雨サラダ、みそ汁(玉ねぎ、わかめ)

3月28日(金)

<昼食メニュー>

ご飯、さわらネギ味噌焼き、野菜🥬うま塩和え、柚子もずく、みそ汁(豆腐、わかめ)

学童で「お楽しみおやつ」を行いました!

3月は、今年度最終の「お楽しみおやつ」でした。

今月の担当は立候補で決定し内容を計画、主な出し物は「絵描きクイズ」と「宝探し💎」でした。

当日準備をしている間には、つなぎ役(?)が登場、みんなからのリクエストに応えてものまねや、お悩み相談をしていました。

毎月、学年ごとに出し物を考えた「お楽しみおやつ」、いろいろなアイディアが詰まっていました。

毎回、子どもたちの発想に驚かされます😲

以前にあった内容が取り入れられた出し物もあり、他の子のやっている事をよく見ているなあと感じる事もありました。

これからも良い所はどんどん取り入れて、遊びや出し物を作り、みんなで楽しんでいきたいです!

調理室からお知らせ 3月17日~3月21日

今週も一週間分(3月17日~3月21日)の献立を掲載します🍽

3月17日(月)

<昼食メニュー>

ご飯、ホッケ🐟みりん焼き、卯の花、青梗菜信田和え、みそ汁(大根、人参、油揚げ)

3月18日(火)

<昼食メニュー>

ご飯、いわしゴマ味噌煮、添え:茹でインゲン、大豆そぼろ人参、彩り野菜🥦の醤油仕立て、みそ汁(あおさのり)

3月19日(水)春分の日🌸

<昼食メニュー>

豆腐と野菜のカレー🍛、根菜ごまサラダ、みそ汁(タラの芽、油揚げ、人参)

3月20日(木)

<昼食メニュー>

ご飯、肉野菜炒め、さつま芋🍠甘煮、春菊の和え物、みそ汁(白菜、玉ねぎ)

3月21日(金)

<昼食メニュー>

ご飯、銀ヒラス白醤油焼き、里芋のあんかけ、味付けめかぶ、みそ汁(キャベツ🥬、人参)

リハビリ通信 めじろ🌺

3月13日(木)に前々任の塚本さんが来島し、健康教室を実施していただきました!

今回のテーマは、身体のことを知ってみよう【全身のセルフケア】です!

自分の身体を知るところから始まりました🤸

実際に身体を動かしながら、「①の方がやりやすいわ」や「私は②かも」とメモを取る方もいました📝

ここでは、教室で行った一部を紹介します!

やる際には、ラクな姿勢でゆっくりと行ってください!

上半身💪のチェックでは、①〔顔を上に向ける〕と②〔顔を下に向ける〕を5~10回繰り返します。

その後、前屈をしてみます。

どちらの方がしやすくなったでしょうか?

下半身👣のチェックでは、①〔膝をあげ、膝下を伸ばす〕②〔片方の膝を曲げる〕を5~10回繰り返します。

その後、前屈をしてみます。

どちらの方がしやすくなったでしょうか?

詳しい方法や教室の内容が知りたい方は、ご連絡ください!☏