リハビリ通信 めじろ🌺

6月18日(水)に健康教室で、脳の体操(コグニサイズ)を実施しました🤸

初めて、島民の皆さんの前でお話しさせていただいたので、緊張しましたが皆さん楽しく和やかなムードで迎えてくださり徐々に緊張もほぐれました!ありがとうございます☺️

コグニサイズを知らない方のために、簡単に説明させてください!

コグニサイズとは、コグニション(認知)とエクササイズ(運動)を組み合わせた造語です!

簡単に言うと、運動と一緒に頭を使い、両方とも一緒に活性させよう!というものですね。

認知症の予防効果が、期待できると言われているんですよ。

普段、私たちが何気なく行っている「歩きながら話す」といった”ながら動作”は、実は脳と体にとって少し難しい課題で、つまずきの原因になることも。この教室では、そんな転倒などを防ぎ、脳の元気も保つために、安全にできるコグニサイズに挑戦しました🙌

▼教室でやった体操をちょっとだけご紹介!

グー✊とパー✋を、左右の手で交互に入れ替える体操です。

参加された皆さんがとってもお上手だったので、チョキ✌️を追加したり、出す順番を逆にしたりと、色々なパターンで楽しんでみました!

コグニサイズに「これが正解!」という決まりはありません。大切なのは、「できた・できない」ではなく、「楽しく続けること」です。間違えても笑い合える、その時間が脳への一番の刺激になります。ぜひ、ご家庭でも色々とアレンジして楽しんでみてくださいね。

ご参加くださった皆さん、本当にありがとうございました!✨

セルフケアに関する健康教室を7月21日に行う予定です!ぜひ多くの方に参加していただけると、嬉しいです✌️

調理室からのお知らせ6月30日~7月4日

今週も一週分(6月30日~7月4日)の献立を掲載します🍴

6月30日(月)

<昼食メニュー>

ご飯、銀ヒラス白醤油焼き🐟、切り干し大根煮、味付けめかぶ、みそ汁(白菜、玉ねぎ)

7月1日(火)

<昼食メニュー>

ご飯、鶏肉団子の甘酢あん、さつま芋甘煮、春菊の和え物、みそ汁(小松菜、人参🥕)

7月2日(水)

<昼食メニュー>

肉そぼろ丼錦糸卵添え、里芋の餡かけ、ほうれん草のナムル、みそ汁(小松菜🥬、麩)

7月3日(木)

<昼食メニュー>

ご飯、あじの香草焼き、ナスのトマト煮🍆、きゅうりのシソ味噌のせ、みそ汁(大根、人参、油揚げ)

7月4日(金)

<昼食メニュー>

ご飯🍚、トラウトサーモン塩焼き切身、やわらかごぼう煮、ツナマヨサラダ、みそ汁(畑菜、麩)

こども家庭センターよりお知らせ👪

7月は、「青少年の非行・被害防止全国強調月間」です📆

こども家庭庁では、学校が夏休みに入る7月を「青少年の非行・被害防止全国強化月間」と定め、青少年の非行・被害防止活動に取り組んでいます。

令和7年度青少年の非行・被害防止全国強化月間

期間

令和7年7月1日から7月31日まで

最重点課題

インターネット利用におけるこどもの性被害等の防止

重点課題

重点課題1 有害環境への適切な対応

重点課題2 薬物乱用対策の推進

重点課題3 不良行為及び初発型飛行(犯罪)の防止

重点課題4 再非行(犯罪)の防止

重点課題5 重大ないじめ・暴力行為等の問題行動及びその被害への対応

関連リンク🔗

👉こども家庭庁 青少年の非行・被害防止全国強化月間(外部リンク)

令和7年度から、名称が「青少年の非行・被害防止全国強調月間」から「青少年の被害・非行防止全国強化月間」に変更となりました。

調理室からのお知らせ6月23日~6月27日

今週も一週分(6月23日~6月27日)の献立を掲載します🍽

6月23日(月)

<昼食メニュー>

ご飯、じゃが芋コロッケ🥔、ひき肉の炒め物、春菊の和え物、みそ汁(キャベツ、人参)

6月24日(火)

<昼食メニュー>

ご飯、白糸ダラ西京焼き、卯の花、いんげんの胡麻和え、みそ汁(大根、人参🥕、油揚げ)

6月25日(水)

<昼食メニュー>

親子丼🥚、ひじきのサラダ、ほうれん草のナムル、みそ汁(畑菜、油揚げ)

6月26日(木)

<昼食メニュー>

ご飯、真ほっけチーズパン粉焼き、ほうれん草とベーコンのソテー🥬、ゆず大根、みそ汁(白菜、人参)

6月27日(金)

<昼食メニュー>

ご飯、炭火紅鮭切身😊、白菜の煮浸し、姫皮竹の子の磯煮、みそ汁(キャベツ、人参)

令和7年6月 ドライブに行きました!

6月18日(水)に、ドライブで島を一周してきました🚗
この日は見事な晴天で、遠くの島々まで良く見えました👀

遠くに見えるは、伊豆諸島!!
「お~、今日は良く見えるね」と嬉しそうな表情が見られました✌

景色の良い南ヶ山園地で、ゆったり水分補給🍹
その間も背後の宮塚山からは、鳥のさえずりが心地よく聞こえていました👂

皆さん、いい飲みっぷりです😊

道中では蓮の花やさくゆりの成長を見ることもでき、利島の自然の豊かさを感じられるドライブでした🌺
次は、どんな植物や風景を見ることができるのか楽しみです!!

調理室からのお知らせ6月16日~6月20日

今週も一週分(6月16日~6月20日)の献立を掲載します🍚

6月16日(月)

<昼食メニュー>

ご飯、ホッケのみりん焼き、五目生昆布煮、白菜のなめ茸和え、みそ汁(小松菜、麩)

6月17日(火)

<昼食メニュー>

ご飯、スープ餃子🥟、ナスのトマト煮、かぼちゃサラダ、みそ汁(あおさのり)

6月18日(水)

<昼食メニュー>

ご飯、いわしの煮付、添え:花人参🥕、きんぴらごぼう、なすのお浸し、みそ汁(大根、人参、油揚げ)

6月19日(木)

<昼食メニュー>

ご飯、豚しゃぶ大根おろし添え、やわらかごぼう煮、ブロッコリー🥦のお浸し、みそ汁(小松菜、麩)

6月20日(金)

<昼食メニュー>

ご飯、たかべの塩焼き、もやしといんげんの炒め煮、春雨サラダ、みそ汁(大根、根菜)

小学校交流会実施報告

6月18日(水)に、デイホームさくゆりのご利用者様と、利島小中学校1年生との交流会を行いました。

今回は、坊主めくりをしましたが、始める前には自己紹介を行いました🙍

子どもからの自己紹介に、ご利用者様は真剣に耳を傾けていました👂

今回のルールは、殿が出るとそのままもらえ、坊主が出ると持ち札没収です😢

姫が出ると没収ボックスにたまっている札を全てもらえるにしました🙌

姫が出ると「すごーい✨」という歓声が上がりましたが、坊主が出ると「あ~💦」と残念そうな声が聞こえました😊

交流会の最後には、集合写真を撮りました📸

次回の交流会は、7月に予定しています!何をやるかは、当日のお楽しみに~♫

調理室からのお知らせ6月9日~6月13日

今週も一週間分(6月9日~6月13日)の献立を掲載します🍽

6月9日(月)

<昼食メニュー>

ご飯、里芋と豚肉の味噌生姜煮、切り干しの洋風煮、青梗菜🥬のお浸し、みそ汁(玉ねぎ、わかめ)

6月10日(火)

<昼食メニュー>

ご飯🍚、めばる旨煮、白菜の煮浸し、切り干し大根胡麻酢和え、みそ汁(あおさのり)

6月11日(水)

<昼食メニュー>

しらす干し丼、ひき肉の炒め煮、ひじきのサラダ🥗、みそ汁(大根、畑菜)

6月12日(木)

<昼食メニュー>

ご飯、肉団子と白菜の和風ソース、やわらかごぼう煮、彩り野菜の醤油仕立て、みそ汁(小松菜、人参🥕)

6月13日(金)

<昼食メニュー>

ご飯、さわら🐟ネギ味噌焼き、れんこんの炒め物、彩り野菜のお浸し、みそ汁(根菜、麩)

令和7年6月 レクリエーション報告🤸

6月11日(水)に、輪投げ大会を開催しました!

投げ輪は、6本。そのうち、銀は得点2倍、金は得点5倍😲

輪投げは、手指の運動だけではなく、集中力の向上にも効果的と言われています。

輪が棒に入ると、周りから歓声と拍手が沸き起こっていました👏

投げ方も、座って投げてみたり、立って投げてみたり、、

最後には、3回投げた得点を皆さんと一緒に計算を行い、合計得点を出しました!

久しぶりの輪投げ大会でしたが、とても盛り上がりました✨

調理室からのお知らせ6月2日~6月6日

今週も一週分(6月2日~6月6日)の献立を掲載します🍴

6月2日(月)

<昼食メニュー>

ご飯、鯖の照り焼き、もやしといんげんの炒め煮、さつま芋と豆昆布の和え物🍠、みそ汁(畑菜、麩)

6月3日(火)

<昼食メニュー>

ご飯、タカベの塩焼き🐟、里芋の餡かけ、オクラと人参の和え物、みそ汁(豆腐、わかめ、玉ねぎ)

🌟タカベは利島村漁業協同組合から仕入れたものです!

6月4日(水)

<昼食メニュー>

ご飯🍚、鶏肉団子の甘酢あん、白菜の中華煮、味付けめかぶ、みそ汁(豆腐、わかめ)

6月5日(木)

<昼食メニュー>

ご飯、肉野菜炒め、きんぴらごぼう、キクラゲとわかめの酢の物カニカマ入り🌊、みそ汁(玉ねぎ、大根、畑菜)

6月6日(金)

<昼食メニュー>

ちらし寿司😊、きゅうりとカニカマの酢の物、三つ葉と島のりのすまし汁

🌟三つ葉はご利用者様と摘みに行きました!

🎊6月6日の昼食ではご利用者様からメニューのリクエストをいただき、職員の還暦をお祝いしました!